上のの2枚の写真は1992年頃に撮られたバルクキャリアーで「フィリピナス」という船名でした。私が勤務する会社の岸壁に入港してきました。
名前からわかるように、フィリピンの船です。古いことなのではっきりとしたことはわかりませんが、全長は190mぐらい。総トン数は25,000トン程度だったように思います。商船学校の練習船だと聞きました。フィリピンには私立・公立を含め100校以上の商船学校が存在するそうで、今となってはどこの所属であったかを知る術はありません。しかしながら、5番ハッチ後ろハウス前の上甲板にはバスケットコートのような広い運動スペースがあって、その下には船尾まで非常に多数のポールドが取り付けられて学生の居住区である事がわかった。とにかくハウスから船尾にかけては一目瞭然で、通常の貨物船でない。異様な感じを与えられる。
私は旧青雲丸と現在の日本丸で乗船実習させて頂いたが、フィリピナスを目にした時、「こんな船での実習もありだなぁ」と正直に思った。
帆船で実習するメリットも少なかれ有るだろう。しかし、訓練所の人間が言うほど大した意味はない。帆船は諸外国同様海軍系に属する(ポーランドの大型帆船ダル・モジェジィは商船士官を育てている。商船系学生の為のものもないことはない。)方がその役割を十分に果たせるように思います。
|